せっかくアクセスしてくれたのにすみません。
予約制でオープンしたのですが諸事情により現在は来店受付を停止しています。
通販サイト(このWebサイト)の契約周りの進捗がとても遅く、予定より計画がずれ込んでしまっており、通販サイトの準備がとまっている状態です。
そのため、来店予約をおこなう余裕がなく。。。
来店希望のご連絡も頂いたのに本当に残念です。
とはいえ、おちこんでも仕方ないので、現在は冬物在庫の整理や販売アイテムの絞り込みなど、店内レイアウト変更などなど裏側の準備を進めています。
あくまで通販がメインですので、今後来店予約を再開するかどうかもふくめまだいろいろと白紙状態です。
動きがあればまたお知らせします!
どうもどうも。
OddDelayBlueのテンチョーです。
古着屋OddDelayBlueはオンライン専門の古着通販サイト…と見せかけて、実はお店があります。2023年3月にひっそりOPENしました。
自ら「隠れ家的」とか書くの恥ずかしいですね。
でもまあ、実際に隠れ家的なというか、隠れ家というか、隠れ切ってるというか…。
そんな感じの倉庫 兼 事務所 兼 お店(ショールーム)みたいなスペースが2023年3月にオープン。場所は駅的には御堂筋線の西中島南方駅から徒歩3分くらい。ビルの一室なので発見することはほぼ無理です。笑
新大阪駅からも10分くらい歩けば到着する場所です。
OddDelayBlueは基本的にオンライン専門の古着屋さんです。そして僕の本業はWeb屋なんです。ホームページを作ったり、マーケティングサポートをしたり。
そんな僕の事務所も兼ねたスペースとしてこの度、新大阪駅と西中島南方駅の間にオフィスを借ります。
せっかくなのでそこをショールーム的にも使おうという魂胆です。ただ、僕としては接客してゴリゴリに売り込む!!とか考えてません。
「古着」という趣味を通してのコミュニティスペースみたいにしたいっていう考えがあります。
古着って正直、かなりニッチなものなんですよね。リサイクル、とかリユース、とかそういう言葉とともに「古着」っていうのは浸透してます。
でも、ことファッションとしての「古着が好き」っていうのはニッチです。
特に年齢が上がるほどにユーザーが減っていきます。
年齢が上がっても古着が好きな人って多くはヴィンテージ系なんですが、僕はいまだにカジュアルに古着を取り入れたいと思う派。
まあそんなわけで、非ヴィンテージ派な人も気軽にこっそり集まれるような場所になればなって考えてます。
このWebサイトは通販サイトなんですが、3月1日現在、契約の関係でちょっと制作が止まってます。もうじき再開できるはずなので、商品登録も増やしていきます。
インスタもやってまます。店舗に興味あり!って方はDMか問い合わせフォームからご連絡ください。
https://www.instagram.com/odd.delay.blue/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |